八丈島のオススメ、人気の観光スポットをご紹介いたします。歴史を感じる建物から、温泉まで幅広くご用意いたしました。
![]()
かつて流人が玉石を運び積み上げた玉石垣が残る大里地区に
伝統工法で民家を修理し、母屋や馬小屋、高倉、
閑所(トイレ)が移築保存されています。 敷地内入場自由 入場無料。
町営バス【大里】徒歩3分
住所: 東京都八丈町大賀郷1104
![]()
![]()
![]()
キョンがみたいなら八丈島植物公園に行くのがおすすめです。
八丈島植物公園は、昭和37年開園しました。
園内は「八丈の森」「日本の森」「世界の森」など8つのゾーンからなり、それぞれ独特の景観を楽しませてくれます。
園内には「キョン」が飼育されており、「はたおり機」をイメージした時計台が設置されています。
![]()
![]()
![]()
八丈島に来たら行っておきたいのがここ「のぼりょうとうげ」
山の上から道をみると、竜が昇ってくるように見えるため
登龍峠という名前がつきました。見晴らしは最高です。
住所:〒100-1511 東京都八丈島八丈町 三根
アクセス:底土港より車で15分
![]()
![]()

![]()
八丈島の歴史を知るなら「歴史民俗資料館」がオススメです。
館内には流人文化を中心にした資料が数多く展示されています。
八丈の人々や流人の生活を雄弁に物語ってくれる生活用具や
農耕具、漁具、機織具などのほか先史時代の石器や土器
古文書、伊万里、古瀬戸などの陶器類、羅漢像など
多数展示されています。朝のよろいなど約1,500点が展示されている。
開館時間: 9:00~16:30 年中無休
入館料: 360円
住所:〒100-1401 東京都八丈島八丈町 大賀郷
電話: 04996-2-3105
アクセス:バス停[歴史民俗資料館前]より徒歩1分
![]()
![]()
![]()
「足湯きらめき」は藍ケ江(中之郷)漁港を見下ろす丘の上にあります。 「きらめき」の名称は、藍ケ江のきらきらした海のイメージからつけられました。 足湯につかりながら太平洋を一望でき、きせつによっては、水平線に沈む夕日を見ることが出来ます。
開館時間: 9:00~16:30 年中無休
住所:東京都八丈島八丈町中之郷1523-14
アクセス:バス停 (中之郷温泉) 徒歩2分
バス停 (中田商店前) 徒歩15分
![]()
![]()
八丈島のふれあい牧場では牛と青空、海を見ることができます。
標高の高い山の上なので、空気がおいしく
雲が手に届きそうです^^
大自然の中を散歩してみてはいかがでしょうか?
売店ではおいしいアイスが売っていますよ。
開放時間 9:30~16:00
定休日 なし
料金 無料
住所: 東京都八丈島八丈町大賀郷 5627番地1
![]()

![]()
玉石垣・ふるさと村はかつて流人が玉石を運び積み上げた玉石垣が残る大里地区に伝統工法で民家を修理し、母屋や馬小屋、高倉、閑所(トイレ)が移築保存されています。
八丈島での昔の生活を知ることができます。
高床式倉庫など貴重な建物が保存されています。
![]()

![]()
八丈島にある人気の露天風呂「 裏見ヶ滝温泉」。
なんと、この露天風呂は混浴です。
そのため、お風呂に入るときは、必ず水着を着てください。
階段を降りると、男女兼用の脱衣小屋が用意されています。
ロッカーなどはないので、車に貴重品は入れておきましょう。
大自然の中で露天風呂に入りたいなら、ぜひおすすめです!!



















